【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

マネジメントやリーダーシップ、コスト削減などビジネスにおける様々な課題/問題に悩んでいるあなたに、ビジネスのヒントをお届けします。








MENU

初めて部下を持つ人が意識すべき大切なこと10選

初めて部下を持つ人は、これまでとは違った意識と行動で仕事に取り組む必要があります。

理想の上司像として今の上司を見習うのも悪くないですが、部下のマネジメント方法に正解はありませんから、自分なりのマネジメントができる上司やリーダーを目指せばいいと私は思います。

初めて部下を持つビジネスパーソンに向けて、マネジメント基礎知識として活用できる普段から意識して欲しいことを10個にまとめて解説します。

 

初めて部下を持つとは?

初めて部下を持つ

「初めて部下を持つ」とは、自分が初めて上司になるということです。先輩後輩の関係性ではなく、部下の育成に取り組みながら上司としてチームを引っ張っていかなければなりません。会社という組織の中で責任が少し大きくなります。

初めて部下を持つ人に対して、会社が求めるスキルや期待値があります。

  • 部下を育成するスキル
  • 組織を引っ張るリーダースキル
  • 生産性を向上するマネジメントスキル

会社はリーダースキルを求めますが、いきなり全てにおいて100%の成果が出るとは思っていません。会社が期待しているのは、初めて部下を持つことであなたの意識と行動が変わること、その上でリーダーに必要なスキルを重点的に伸ばして欲しいと考えています。

初めて部下を持つ人が意識すべき10のこと

初めて部下を持つ人が意識すべき10のこと

初めて部下を持つ人が意識すべき大切な10個の考え方を具体的に解説していきます。上司としてベテランの域に達した人にとっても参考になる内容になっていると思います。

  • ①会社や上司の愚痴を言わない
  • ②謝る時は謝る
  • ③背景を伝えるように意識する
  • ④叱る時にはしっかりと叱る
  • ⑤褒める時には正しく褒める
  • ⑥部下を信じる
  • ⑦部下のキャリアパスを考える
  • ⑧メリハリを付ける
  • ⑨小さい夢から共有する
  • ⑩一生懸命に勉強をする

①会社や上司の愚痴を言わない

初めて部下を持つ人は、会社や上司の愚痴を言ってはいけません。

部下は上司の行動を観察しています。部下にとっては、上司の発言が会社の方針と同じだと認識します。上司がネガティブな話ばかりをしていると、会社全体がネガティブな発信をしていることと同意になるのです。結果、部内の雰囲気もネガティブな空気に包まれてしまいます。

初めて部下を持ったらポジティブシンキングが大切です。

どうしても愚痴を言いたい時には、部下ではなく同僚や直属の上司に話すようにしましょう。

愚痴よりも言ってはいけないのが「悪口」です。ビジネスマンとして、他人の悪口を言う行為がダサいと思うようにしましょう。

②謝る時は謝る

謝る行為に上司と部下の関係はありません。間違ってしまったことには誠意に謝ることが大切です。なぜなら、上司が間違いを認めることは、上司と部下としてだけではなく、人間関係の信頼構築につながるからです。

初めて部下を持つと誰でも背伸びをしたくなるものです。部下の前でカッコをつけたくなる気持ちもよく分かります。前のめりに背伸びをしていなければ、上司としてのプレッシャーに押しつぶされそうになることもあるでしょう。

しかし、初めて部下を持った時に謝ることができなければ、この先ずっと謝ることに抵抗を持つようになります。部下は、間違いを正しく認める上司を見て「この人なら信用できる」と思うようになるのです。

人間として弱い部分を見せることは、お互いのコミュニケーションを円滑にし、信頼関係につながります。初めて部下を持つことで、これまでは気付けなかった人の温かみを感じることができるできます。

③背景を伝えるように意識する

初めて部下を持ったら背景を伝えるように意識する

部下に指示を出す時には、仕事の背景を伝えることで、部下の育成に大きな差が生まれます。背景を伝えないままに仕事を任せると、イレギュラーに弱い部下になってしまいます。

上司の指示だからやっている、という状況は最悪です。初めて部下を持つと、自分の思い通りに動かしたくなる気持ちも分かりますが、仕事の背景を丁寧に説明することが部下の心を動かすようになります。

仕事に対しての目的意識を部下に持ってもらうだけで、部下の成長スピードは大きく変わります。

④叱るときにはしっかり叱る

部下を叱ることができない上司が増えていますが、叱るときにはしっかりと叱らなければなりません。そして、叱ると怒るは意味が違うことを理解しましょう。

部下が間違った行動をしている時、叱らなければ気づかないまま過ごしてしまいます。社内ならまだいいですが、取引先に対して同じ失敗をすれば上司の責任になります。

部下と日頃からコミュニケーションが取れていれば、叱ったからといって関係が悪くなることはありません。叱るときには叱る、謝るときには謝るといった真っすぐな上司を心がけましょう。

⑤褒める時には正しく褒める

部下を叱ることばかりではなく、褒める時には正しく褒めましょう。初めて部下を持った時に限りませんが、部下を褒める時には承認欲求を満たすように伝えると効果的です。

部下を育成する上では、部下の行動を認めてあげることが重要です。一時的なモチベーションアップを狙うのではなく、本気で部下の成長を願うように意識します。

⑥部下を信じる

初めての部下を信じる

初めて持つ部下とは、ほぼ初対面である場合があります。部下と言ってもまずは人間関係を構築するところから始めることもああります。初めての部下との関係性がこれまでどうだったとしても、まずは上司として部下を信じることから始めましょう。

信頼とは、一方通行で実現されるものではありません。上司が部下を信じていなければ、部下も上司を信じていないと考えます。初めて持った部下の仕事の質が悪くても、部下を信じて育成に取り組まなければなりません。

部下を信じることでコミュニケーションの壁が無くなり、やがて信頼関係が築けるようになります。

部下と部下の仕事を信じて成果を発揮した時、信頼関係の先にある成長を実感できます。部下が自分で成長を実感していなければ、上司が気づかせてあげます。先ほど紹介した容認欲求を満たす褒め方をしてあげましょう。

⑦部下のキャリアパスを考える

上司の評価は、自分の成長よりも部下の成長で決まります。初めて部下を持つ人は部下の育成も初めてなので、何から手を付けていいのか分からないもの。マネジメントと同様、部下の育成方法についても正解はありません。

そんな中、部下の育成で大事な考え方の1つは、部下の個性をよく知ることです。そのために、部下とよく話し合って一緒にキャリアパスを考えるようにします。将来どうなっていたいか?と上司と部下でコンセンサスが取れれば、育成プランも自ずと見えてくるようになります。

⑧メリハリをつける

初めて部下を持つからといって、上司オーラを全開に出すと部下との関係性が悪化しやすくなります。仕事とプライベートのメリハリをつけて、普段は気軽に雑談するくらいの関係性を持つようにするといいでしょう。

逆に緩い関係になりすぎてもよくありません。締めるところはしっかりと締める。メリハリのあるマネジメントが大切です。

 

⑨小さい夢から共有する

上司の大きい夢や目標は、時に部下にとって重荷になることがあります。初めて部下を持った人は大げさに夢を語りがちです。まずは、小さい夢から話してみるといいでしょう。部下のタイプも見極めることができますし、徐々にビジョンの共有がされていきます。

おすすめする夢の共有方法は、自己紹介のような伝え方です。私は将来こんなことがしたいんだ、と軽く話すと部下も親近感が湧きやすく、また上司と同じ方向を向いてくれるようになりやすいです。

夢を持つことはとても大切です。夢がある、または目標が明確な上司の下で働くことに、部下は次第に満たされていくものです。

⑩一生懸命に勉強をする

上司になったら今まで以上に勉強しなければなりません。おそらく、新人時代よりも数倍勉強をしなければいけないと思います。初めて部下を持った人の最初の1年間は、一生懸命の努力が大切です。

最初はマネジメント関連の本を読み漁る勉強方法をおすすめします。10人のマネージャーがいたら、10通りのマネジメント方法があることに気付くはずです。更に、ビジネスマンとして新たなスキルの引き出しを生み出すこともできるようになります。

初めて部下を持った時の経験談

初めて部下を持つ

マネジメントや部下の育成は経験を積み重ねてスキルになります。上司としての経験の中で、自分らしいマネジメント方法を身に着けます。つまり、辛い経験や失敗を多くした方がマネジメント能力は高まると思います。

私が初めて部下を持ったのは、29歳の頃でした。最初はマネージャーとしてやる気に満ち溢れていましたが、何から手を付ければいいのか分からない・・・。そもそもマネジメントが何なのかよく分かっていない・・・。後輩を教育することには自信があったのですが、後輩への教育とは少し勝手が違う気がする・・・と戸惑いの毎日だったことを覚えています。

あまり深く考えすぎるとプレッシャーとストレスしか残らないことを学びました。部下を初めて持つ人は自分が出来ることから始めて、日々の経験からスキルを蓄積していけば良いと思います。

部下とのコミュニケーションにおいては、他の仕事と同様に失敗する勇気が大切ですね。何事もトライアンドエラーだと思います。

まとめ

初めて部下を持った人が意識すべき大切なことをご紹介しました。文章中に多々出てきたように、マネジメントには正解がありません。できそうなことから意識をしてみて、自分なりの上司像を築くようにしていきましょう。