【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

マネジメントやリーダーシップ、コスト削減などビジネスにおける様々な課題/問題に悩んでいるあなたに、ビジネスのヒントをお届けします。








MENU

キャリアパスとは?設定するメリットと注意点を解説!

今後のキャリアパスについて考えたことはありますか?

仕事で成長はしたいけれども、どうすれば成長できるのか。上司の立場の方は、部下の育成がミッションだけれども、どのように教育すればいいのか。成長や育成に関する悩み事は尽きません。

成長や教育面での悩みがある人は、仕事におけるキャリアパスを考え直してみてください。キャリアパスを設定することは、成長軌道に乗るスタート地点に立つことを意味します。

 

キャリアパスとは?

キャリアパス

キャリアパスは、英語で「Carrer Path」と書きます。キャリアとは、経歴や職歴を意味しており、パスは道を表しています。つまりキャリアパスとは、仕事を通して高めたいスキルと目標(ゴール)を設定し、目標を達成するためにスキル向上の道を突き進むことです。

キャリアパスは、上司との面談の中で決める方法が一般的です。なぜなら、キャリアパスは「会社が求めているスキル」であることが第一条件だからです。自分でキャリアパスを決めたとしても、成長するきっかけは仕事のタスクをクリアした時です。

仕事を通じて成長するためには会社が求める人財と同じ方向を向いていなければなりませんから、キャリアパスは上司と共有しておく必要があるのです。会社の成長と個人の成長は、同じパス(道)の上を進むことになります。

キャリアパスと似た言葉に「キャリアプラン」があります。キャリアプランは、会社が求めるスキルではなく自分が将来どうなりたいのか、プライベートの目標も合わせて考える意味を持っています。

キャリアパスを設定するメリット

キャリアパスを設定するメリット

キャリアパスを設定するメリットについて、会社側と社員側から考えます。

キャリアパスのメリット(会社側)

まずは会社側から見たキャリアパスを設定するメリットです。

効果的なリソース活用ができる

キャリアパスを設定すれば、社員のスキルや能力が見える化されます。適した部署や現場に配属させることができるため適材適所の組織運営ができます。

また適した環境で働く社員は成長を実感しやすくモチベーションを落としにくくなります。モチベーションが高ければ、上司のマネジメントが機能しやすくもなり生産性が向上します。

会社のビジョンが浸透しやすい

キャリアパスを設定することで、会社が求めるスキルや能力とリンクでき、会社のビジョンや方針を浸透させやすくなります。

各々の社員に伸ばして欲しいスキルが、結果的に会社のビジョンに集約される形となります。

キャリアパスのメリット(社員側)

次に社員にとってどのようなメリットがあるのかを解説します。

長所や強みを伸ばすことができる

キャリアパスを設定すれば、自分の持っている長所や強みを伸ばすことができます。仕事を通じて成長できるので、実感しやすい点もメリットです。

また、キャリアパスの面談を上司とする際に自分では気づかなかった長所を発見できることがあります。他者視点で自分を見つめ直す良い機会になるでしょう。

仕事に前向きに取り組める

目標が定まっていないと、仕事に集中ができなくなるもの。キャリアパスを設定すれば目指すべき目標が明確になり、仕事に前向きに取り組めるようになります。さらに、キャリアパスは上司と共有していますので、頑張れば頑張っただけ評価されやすい点もメリットと言えるでしょう。

仕事に前向きに取り組むことでより成長しやすくなります。モチベーションが落ちてきた時には、キャリアパスを見直して気持ちを高めるようにしましょう。

キャリアパスの注意点

キャリアパスの注意点

キャリアパス設定時には注意しなければならないポイントもあります。キャリアパスが逆効果として機能しないよう気を付けます。

誰もが成長するとは限らない

キャリアパスの設定をしたからといって、誰もが成長するとは限りません。個人の能力が高くても会社のビジョンに合わない社員が出てくることも考えられます。

キャリアパスをガチガチに設定せずに、幅のある将来性を持たせることで対策が取れます。

キャリアパスに柔軟性を持たせすぎると、今後は自由度が増してしまい効果が発揮されないことがあります。会社の思い、社員の思いをマッチングさせるために、上司との面談がとても重要な意味を持つのです。

出世ばかりを考える社員が出てくる

キャリアパス通りに仕事を進めれば、出世できると考える社員が増えます。

今の時代は、出世欲のない若者が増えていますが、それでも給料は多いに越したことはありません。出世ばかりを考えて仕事の本質を見失ってしまうとキャリアパスが悪い方向に進んでしまいます。

出世のラインから外れないように「新しいチャレンジ」をしない社員が増えることがあります。何もせずに成功するよりも、チャレンジして失敗した方がビジネスマンとして成長しやすいものです。会社はチャレンジを良しとする風土を創るといいでしょう。

 

まとめ

キャリアパスについて解説しましたが、企業によってキャリアパスの考え方は様々です。テンプレートにはめ過ぎず、自社の方針にあった独自性のあるキャリアパスを設定するようにしましょう。