【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

マネジメントやリーダーシップ、コスト削減などビジネスにおける様々な課題/問題に悩んでいるあなたに、ビジネスのヒントをお届けします。








MENU

【所感ネタ】ラグビーの監督がベンチにいない理由

日本で開催されているラグビーのW杯、盛り上がっていますよね!ドラマや各種キャンペーンの影響もあり、初めてラグビーを観た!という人もいるのではないでしょうか。伝統の桜のジャージを着た日本代表をみんなで応援していきたいものです。

 

f:id:yykote48:20190926201737j:plain

さて、ラグビーの試合を見ていて他のスポーツとの大きな違いにお気づきでしょうか。それは監督がベンチにいないということです。ラグビーの監督はベンチには入らず、グラウンド全体が見える客席に座っています。これにはちゃんとした理由があるのです。

 

ラグビーは、キャプテンシーを重要視するスポーツだからです。

 

試合が始まると、グラウンドでの作戦の指示は全てキャプテンが決めることになっています。監督は厳しい練習と長時間のミーティングの中で、選手たちの体と心を鍛えていきます。そして最後はキャプテンに任せるわけです。判断が難しい場面でも、選手たちで話し合って最善の方法を考え、最後はキャプテンが決断をしています。

 

ちなみに、監督の声が試合中の選手に全く届かないというわけではありません。グラウンドにいるコーチや補給部隊にはマイクで監督の考えが届くようにはなっています。

 

そんな中、4年前のラグビーW杯初戦、日本は南アフリカ代表に劇的な勝利を挙げました。何度映像を見ても、日本代表のジャイアントキリングに心が震えます。世界中のラグビーファンがここまで盛り上がったのは、キャプテンの判断があります。この試合の最後のシーン、3点差で迎えたロスタイムに南アフリカの反則で日本にはペナルティキック(3点)で同点にするか、トライ(5点)を狙いに行くスクラムか、選択することができました。

 

南アフリカからトライを取るのは簡単ではないため、当時の監督エディー・ジョーンズはペナルティキックの指示を出しました。しかし、リーチ・マイケルは勝つことにこだわったのです。監督の助言には従わず、チームメイトと「スクラム」を選択し、世紀の大勝利へとつながったのです。どうですか?めっちゃかっこよくないですか!?

<所感ネタ/朝会ネタ>

ラグビーはキャプテンシーを重要視しています。
現場には現場にしか分からない空気があるのです。
メンバーに仕事を任せることの大切さを学ぶとともに
メンバーが決めた判断を尊重できるリーダーになりたいと思います。

gats.hatenablog.com