【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

マネジメントやリーダーシップ、コスト削減などビジネスにおける様々な課題/問題に悩んでいるあなたに、ビジネスのヒントをお届けします。








MENU

ピグマリオン効果とは?ビジネスでの活用方法を解説!

ビジネスの世界では心理学がよく活かされます。人の心がビジネスに影響することが多いため、当然と言えば当然です。

ビジネスで利用されている心理学の中でも、部下をマネジメントする立場の人に知っておいてもらいたいのが「ピグマリオン効果」です。

ピグマリオン効果を利用することで様々なマネジメントのメリットが得られます。

  • 部下のモチベーションがアップする
  • 部下がグングン成長していく
  • コミュニケーションが良化されチームマネジメントしやすくなる

部下をマネジメントする上で知っておいて損はない「ピグマリオン効果」の解説とビジネスでの活かし方について解説します。

ピグマリオン効果とは?

f:id:yykote48:20200309210618j:plain

ピグマリオン効果について詳しく見ていきましょう。

ピグマリオン効果の名前の由来は?

まず気になるのは「ピグマリオン」という名前ではないでしょうか。ピグマリオンとは、ギリシャ神話に出てくる王様の名前です。

ピグマリオン王は素敵な女性の彫刻を見てぜひ人間として会いたい!と思ったそうです。そこで愛と美の女神であるアフロディテがピグマリオン王の思いを叶えるために、彫刻を人間にしました。ピグマリオン王の強い思いが通じた神話です。

願いはかなう!ということから「ピグマリオン効果」にはピグマリオン王の名前が使われています。

どんな効果なの?

ピグマリオン効果は、上の立場の人が下の立場の人に対して強い期待を持つことで高い成果を生み出す効果のことです。

  • 先生と生徒
  • 親と子
  • 上司と部下

このような関係性ですね。先生から見たら生徒に期待を持ち、親から見れば子供に対して期待をすることになります。ビジネスのシーンでは、上司が部下を期待すればするほど、部下が仕事で成果を上げやすくなる効果になることを表しています。

ここで注意しなければならないのが「褒めること」が「期待をすること」ではありません。後ほど説明する期待する効果を読んで、違いを実感してください。

誰が立証したの?

ピグマリオン効果を立証したのはアメリカの心理学者であるローゼンタールさんです。ローゼンタールさんは、期待における実験を実施しています。

ローゼンタールさんが実験したのはある学校でした。期待によって得られる学習能力を測りました。教師が期待を込めた生徒と期待をしなかった生徒で学習能力の差を計ると、期待した生徒の方が成績がアップしたのです。

この実験結果から、ピグマリオン効果は教師期待効果とかローゼンタール効果とも言われています。せっかくローゼンタールさんが立証した理論ですから、「ローゼンタール効果」という名前の方が有名になっても良かった気もします。

 

ピグマリオン効果をビジネスに活かす

f:id:yykote48:20201121144558j:plain

では、ピグマリオン効果をビジネスにどのように活かしていけば良いでしょうか。

あなたは部下のことを信じていますか?

ピグマリオン効果を発揮するためには、上司が部下のことを信じてあげなければなりません。仕事でよく失敗する、期待以上の成果を上げてこない、といった部下であっても信じてあげることが大切です。

部下を信じることができなければ、部下も上司を信じることができません。信頼とは相互の関係性から生まれるものだと思います。

部下に対して表面上だけ期待をしても相手には伝わりません。心から部下を信じて期待することでピグマリオン効果が発揮されると言えます。

期待は文字や言葉にしてあげましょう

上司からの期待は黙っていても伝わりません。日ごろの雑談の中でもいいので言葉にして伝えてあげるようにしましょう。また、文字にしてあげることも重要で、日報や月報といった報告書に対しての返信に文字で返してあげると部下に期待が伝わりやすいものです。

ピグマリオン効果の注意点

上司が部下に期待することで、ピグマリオン効果が発揮されるのですが、過度の期待は部下のプレッシャーになってしまうことがあります。

いきなり高い期待を与えるのではなく、仕事を通して徐々に期待値をあげていくようにしてあげてください。合わせて部下の承認欲求についても把握するようにしましょう。

部下を承認することの大切さはこちらの記事を参考にしてください。

部下に過度の期待をすることは逆にピグマリオン効果が働きにくくなってしまいます。期待していることの先に自主的に行動をすることが伴っているかを検証するようにしましょう。自ら行動を起こして成長する軌道に乗ることでピグマリオン効果が発揮されたと言えます。

ゴーレム効果とは?

ゴーレム効果とは、ピグマリオン効果の反対の意味を成します。上司なら部下に対して期待をしないことで、成果を出しにくい環境を作り出すことをゴーレム効果といいます。

部下に対して興味をなくしてしまってはピグマリオン効果が活きることはありません。

ビジネス上だけでなく、人としてコミュニケーションを取るようにしましょう。

ピグマリオン効果とホーソン効果の違い

f:id:yykote48:20201121144643j:plain

ピグマリオン効果とよく似た心理学にホーソン効果があります。

どちらも期待されていることで予想以上の成果を出すことに見えますが、内容は少し違います。

ピグマリオン効果では立場が上下関係がありますが、ホーソン効果は1人に対して複数の人が関係をしています。

スポーツの場面で例に出すと、コーチが期待をすることで選手が良い成績を出すのがピグマリオン効果で、たくさんの観客の前で競技することで良い成績が出るのがホーソン効果になります。

まとめ

ピグマリオン効果は、ビジネスの世界で活用できる心理学の考え方です。

部下のマネジメントがうまくいかないマネージャーやリーダーの方は、これらの効果を活用してみてください。マネジメントがうまく回るようになると、部下の成長でなくチームとしても成長をしていくようになります。